|
当社は、大正6年創業以来、港湾、土木建設業を中心に営み、建設関連事業の発展とともに歩んでまいりました。より快適、安全な港湾、漁港づくりなどあらゆる海洋施設及びウォーターフロント開発に貢献し、地域社会の発展のために尽力してまいりました。近年、社会情勢をとりまく環境は非常に厳しい中、当社ではあらゆる総合建設業の技術のもとで更なる可能性を追求し、新たに「信頼」と「実績」を基本とし、顧客に高品質、満足度、地球環境との調和等、地域社会に対応できるように従来以上の努力を重ねていきたいと存じます。
今後とも尚一層の御愛顧賜ります様御願い申し上げます。 |
|
門田 三男 |
|
門田 治男 |
|
門田 和義 |
専務取締役 |
門田 克朗 |
専務取締役 |
上釜 卓雄 |
常務取締役 |
門田 竜太 |
取締役工事部長 |
池田 秀人 |
取締役支店長 |
高塚 秀悟 |
監査役 |
本田 義幸 |
会社名 |
門田建設株式会社 |
所在地 |
〒857-0043
長崎県佐世保市天満町2番30号
(登記簿上の本店:長崎県平戸市生月町里免1025番地)
|
電 話 |
(0956)22-5569 |
F A X |
(0956)22-5567 |
資本金 |
36,000千円 |
事業内容 |
建設業許可国土交通大臣許可(特ー28)第1951号
土木工事業 |
建築工事業 |
大工工事業 |
左官工事業 |
とび・土木工事業 |
石工事業 |
屋根工事業 |
管工事業 |
タイル・れんが・ブロック工事業 |
鋼構造物工事業 |
鉄筋工事業 |
ほ装工事業 |
しゅんせつ工事業 |
板金工事業 |
ガラス工事業 |
塗装工事業 |
防水工事業 |
内装仕上工事業 |
熱絶縁工事業 |
造園工事業 |
建具工事業 |
水道施設工事業 |
|
取引銀行 |
親和銀行 |
社 名 |
住 所 |
■佐世保本社 |
佐世保市天満町2番30号 ルネス住吉2F
TEL :(0956)22−5569
FAX :(0956)22−5567
E-mail :info@kadotakensetsu.jp |
■生月本店 |
長崎県平戸市生月町里免1025
TEL :(0950)53−0555
FAX :(0950)53−0556 |
■福岡支店 |
福岡県福岡市博多区上呉服町2−32第一上田コーポ101
TEL :(092)263−4920
FAX :(092)263−4921 |
■五島支店 |
南松浦郡新上五島町有川郷字大橋2759
TEL :(0959)42−3232
FAX :(0959)42−2854 |
■小佐々事業所 |
長崎県佐世保市小佐々町西川内免247−6
TEL :(0956)68−2054
FAX :(0956)68−2038 |
■小値賀事業所 |
長崎県北松浦郡小値賀町笛吹郷1361−3
TEL :(0959)56−3708
FAX :(0959)56−3709 |
■大瀬戸支店 |
長崎県西海市大瀬戸町瀬戸板浦郷807
TEL:(0959)22−0800
FAX:(050)3526−8816 |
■対馬支店 |
長崎県対馬市厳原町日吉239番地1
TEL:(0920)52−3848
FAX:(0920)52−3849 |
|
|
大正6年1月31日 |
門田組として、創業を開始する。
当時防波堤は、石積みの防波堤であり、生月の人々はその石積み工法の高い
技術を持っていました。門田組を筆頭として、その後多くの港湾業者がこの生月
より、西九州一円へと展開していきます |
昭和26年12月5日 |
長崎県知事許可登録を受ける。
当時は、個人創業が多く、まだまだ企業としての許可を受けている業者はいませ
んでした |
昭和28年3月1日 |
福岡支店 開設(福岡県宗像郡玄海町鐘崎)
当時の門田組は、西九州一円へと営業展開し、福岡においては
玄海島・糸島半島・地の島・大島・鐘崎漁港などの建設に携わっていました。
今でも、福岡市、福岡県などから数多くの指名を受け、高い評価を受けています |
昭和29年1月21日 |
建設大臣許可登録を受ける。
県外への営業展開に積極的に取り組む先頭グループとして、大臣許可の必要性
を一早く考え、会社の体制を整えました |
昭和36年6月1日 |
県内初めての鋼製作業船 第21住吉号 建造
当時の港湾工事に使用していた作業船は木製で、作業船を鉄で造るという考え
を持った業者はいませんでした。
門田建設は、県内初の鋼製起重機船を建造し、飛躍した吊り上げ能力・作業能力
を持って工事に臨みました |
昭和53年5月24日 |
全国建設業協会より表彰。
港湾工事業界の発展に寄与した功績を大きく取り上げられ、全国建設業協会より
表彰をうけました |
昭和62年5月13日 |
全日本漁港建設業協会より表彰 |
平成6年7月20日 |
運輸大臣より表彰。漁港関係事業への尽力を認められて表彰を受けました |
平成8年5月15日 |
水産庁長官より表彰。 漁港建設事業に対する大きな貢献を認められました |
平成11年4月1日 |
ルネス工法によるマンション建設開始 |
平成11年5月1日 |
陸上工事を目指し、“古川建設”グループ化。
その他、各種業所において、県知事より優秀工事の表彰を受けています |
平成14年1月10日 |
ISO 9001:2000認証取得 |
平成14年5月14日 |
有川出張所を五島支店に変更 |
平成15年12月26日 |
佐世保支店を本社、本社を生月本店に変更
(登記簿上本店所在地:平戸市生月町) |
平成16年10月1日 |
ISO 14001:2004認証取得 |
|
建設業労働災害防止協会より表彰を受けました |
|
全国建設業協会より表彰を受けました |
|
日本海上起重技術協会より表彰を受けました |
|
大瀬戸支店 開設 |
平成19年9月 |
対馬支店 開設 |
平成30年3月 |
長崎支店 閉鎖 |
|
|
|
|
|
|
|
Copyright(C) Kadota Constraction Co.,Ltd. All Right Reserved. |
|